【最短教習日数】
普通自動車AT
15日
【入校対象外エリア】
兵庫県内
※教習所近隣に住まいの方(住民票所在地)は入校いただけません。
普通自動車AT
¥160,000〜
※季節や年齢等の条件によって、料金は異なります。
※料金に食事代は含まれません。
キャンペーンや割引適用で更にお得に!
キャンペーン・割引情報

入校日
普通自動車AT:日曜日
入校資格
【年齢】
1990〜2001年生まれで、ご入校時に満18歳以上の方。
【視力】
両眼で0.7以上、かつ片眼で0.3以上。
片眼の視力が0.3に満たない場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上。
【色彩識別能力】
赤・青・黄色の識別が出来る事。
【聴力】
日常の会話を聴取出来る事(補聴器可)。
【学力】
日本語の日常会話および読解が出来る事。
【運動能力】
普通自動車の運転に支障をおよぼす身体障害がない事。

書類等不備の場合、入校できないことがございますので充分ご注意ください
1.本人確認書類
運転免許証をお持ちの方
運転免許証
※IC免許をお持ちの場合は本籍地記載の住民票1通(3ヶ月以内のもの)をご用意ください。
免許証をお持ちでない方
本籍地記載の住民票1通(3ヶ月以内のもの)
※別に身分証明書として、健康保険証、住民基本台帳カード、旅券、官公庁が法令の規定により交付した免許証、許可証又は資格証明書等、入校者が本人であることを確認できるものをお持ちください。
2.証明写真
タテ3.0cm×ヨコ2.4cm(無背景で胸部以上が写っており無帽であるもの)
普通自動車科:5枚
3.保護者の同意書
未成年者が参加される場合は保護者の同意が必要です。
下記リンクにある同意書の内容を便箋に記載してご持ちください。
保護者の同意書
4.印鑑(認め印)
5.眼鏡、コンタクト
裸眼で片眼0.3未満、両眼0.7未満の場合
※視力条件を満たされていない場合、ご入校をお断りする場合がございます。視力に不安がある方は必ずお持ちください。
※聴力、色彩識別能力等不安のある方は、事前に運転免許試験場(運転免許センター)「運転適性相談窓口」にて適性相談を受け、入校時に運転適性相談票等をお持ちください。
6.筆記用具
7.健康保険証又はそのコピー
※怪我や病気に備えてお持ちください。
8.応急救護免除対象者の方は証明書の写し
医師、保健師、助産師、正准看護士、救命救急士、救急隊員等。
事前手続きで郵送いただくもの
・本籍記載の住民票
・免許証をお持ちの方は免許証のコピー(両面)
・証明写真(運転免許申請用サイズ)
※タテ3.0cm×ヨコ2.4cm
※胸部以上がすべて写っている規定に合うもの
・未成年の方は保護者の同意書
お申し込みの流れは
入校案内をご覧ください。